top of page
TOP.JPG

若者達よ
優美な繊細さと 表現力、
卓越した技量を求めて精進して欲しい。
私達、バレエに携わる先輩は

いつも貴方達を応援しています。

国際バレエフォーラム代表
2021.01.16

  • Instagram
  • Facebook Social Icon

Munich Grand Prix
&Workshop2023

MGPイラスト.png
ヨーロッパイメージ.png

【開催日】

2023年5月5日

【開催地】

Veranstaltungsforum fürstenfeld

※次回2024年5月5日予定

【MGP judges 2023】

Jason Beechey(online judging)/Jan Broeckx/Kevin Durwael/Ricardo Fernando/Rémy Fichet/Steffen Fuchs/Agnès Noltenius/Raimondo Rebeck/Akos Sebestyen/Jaroslav Slavický/Christiana Stefanou(online judging)

Anna Svitlychenko/Christian Tatchev(online judging) 

Mihoko Maihara

※アルファベット順表記

※審査員は都合により変更になる場合もあります。

審査結果・ダイジェスト動画更新しました。

― お知らせ ―

[4月27日]

エントリー受付中の研修プログラム

●ウィーン国立歌劇場 バレエスクール

​>>詳しくはコチラ

[topic]

海外で活躍している生徒からのお手紙など紹介しています。
​>>topic

[2019年7月9日]

この度、国際バレエフォーラム『ミュンヘンサマーワークショップ』の催事に関しまして、

国際交流・国際親善に貢献しているという事で外務省より後援名義を頂けました。

― 研修プログラム ―

最新のプログラム情報はコチラからご確認くださいませ。

― 研修のご報告 ―

ウィーン国立歌劇場バレエスクール、プラハ市立 コンセルバトワール バレエ スクールの研修を無事終え。
皆無事に帰国いたしました。
​今回の研修の結果は下記のとおりです。

【ウィーン国立歌劇場バレエスクール】
19名研修参加
・年間スカラシップ7名

【プラハ コンセルバトワール バレエ スクール】
16名研修参加
・年間スカラシップ4名
・1ヶ月スカラシップ4名

【ミュンヘン国立バレエアカデミー】
・サマースクールスカラシップ多数

今後のバレエに繋げていってくださいますよう、願っています。
幸せと喜びに溢れた生徒たちのお顔が素敵でした。

今回の研修のレポート、お写真を掲載いたしました。
どうぞご覧くださいませ。


>report​  >>photo

ウイーン2022 (17)-min_edited.jpg
プラハ2022 (10)-min_edited.jpg

― とてもうれしいニュースです ―

ローザンヌ国際バレエコンクール2023

ファイナリスト進出おめでとうございます。
 

Victoire Ballet Competition福岡2017にて
国際バレエフォーラム主催、『スイス国立 チューリッヒ ダンスアカデミー[taZ]研修』参加権を獲得し
年間スカラシップ、その後正式に入学の許可をいただいた、田邊陽奏さんが、ローザンヌ国際バレエコンクール2023ファイナルへ進出されました。

節目毎に、お手紙をいただき、成長を嬉しく思っておりましたので、この度の決選進出が本当にうれしいです。​おめでとうございました。

ローザンヌ国際バレエコンクール2022

2位入賞 ベスト・スイス賞受賞​おめでとうございます。

Victoire Ballet Competition2020神戸にて

特別審査員賞受賞(Steffi Scherzer/スイス国立 TANZアカデミーチューリッヒ 校長)チューリッヒTANZアカデミー年間スカラシップ獲得された田中月乃さん。
国際バレエフォーラムを通して年間留学。
そして、若手バレエダンサーの登竜門、スイス・ローザンヌ国際バレエコンクール2022で2位入賞されました。

スイスで2年以上研鑽を積んだ優れたダンサーらに贈られる
「ベスト・スイス賞」にも輝かれました。おめでとうございます!!!

田中月乃写真.jpg

国際バレエフォーラムとは

日本のバレエを志す若者に多くの経験とチャンスを・・・
の想いで2013年からドイツを中心に日本のバレリーナ達の海外への架け橋として活動してきました。
今では、ミュンヘン、スイス国立 チューリッヒダンスアカデミー( Tanz Akademie Zürich)、

ベルギー王立 アントワープロイヤルバレエスクール、

プラハ国立 コンセルバトワール バレエアカデミー(National Prague Conservatoire Ballet School)

フィンランド国立バレエスクール(The Ballet School of the Finnish National Opera and Ballet)

ドイツ国立バレエ団Theather Augsburg 等ヨーロッパを中心とした、

著名な国立バレエ学校・バレエ団での研修があります。
そして今現在、国際バレエフォーラムから引率した生徒が多数国立バレエスクールで学び、

バレエ団で活躍しております。 
国際バレエフォーラムが引率するプログラムは、数多くある海外研修の中からスタッフが実際に現地に

何度も足を運び厳選したものばかりです。国際バレエフォーラム・オリジナルプログラムです。
現地では通訳、医療通訳はもちろん、スタッフが付き添いますので初めての海外研修でも安心して

学ぶことができます。
また、研修の合間に劇場鑑賞や観光なども充実させ人生の宝物になるようスタッフ一同全力でサポートいたします。
ヨーロッパの香りと共に文化、歴史や語学、全てを吸収して頂きたいと思っております、保護者の方、

お教室の先生方も安心して送り出してあげてください。

ミュンヘン (46).jpg

 audition 

参加資格・オーディション

国際バレエフォーラムのプログラムに参加するためには『参加権』が必要です。

詳しくは各コンクールのホームページをご覧くださいませ。
コンクールでの参加権取得が原則となっておりますが、ご希望の方は一度事務局までお問い合わせください。

新ワークショップ大阪2018_リカルド (11)_edited.jpg

 国内Workshop 

ヨーロッパの豪華講師陣を迎えたワークショップ
皆様の熱いオファーに答え!!ヨーロッパ各国の豪華講師陣を迎え、日本での開催が実現しました。是非この機会に素晴らしいバレエClassを体験してください!!
ミュンヘンサマーワークショップ2018_180821_0007.jpg

活動履歴(沿革)

SINCE2013
2013年から始まった国際バレエフォーラムの歴史です。参加生徒が250名を超えました。
​今では多くの卒業生が海外で活躍しております

想いでのいっぱい詰まった

フォトギャラリーです

参加者の感想作文

​国際バレエフォーラム日本代表のご紹介

topic
bottom of page